あどうせアルバイトをするなら、何かためになるバイトをしたいと考えるものです。
この記事では、3つの基準をもとに、「ためになるバイトランキング」をご紹介します。お金を稼ぐ以外にも多くのものを得られるバイトを紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
ためになるバイトランキングの基準
- 社会勉強になるバイト、将来のためになるバイト
- 自分のためになるバイト、身になるアルバイト
- いい経験になるバイト
社会勉強になるバイト、将来のためになるバイト
将来やりたい仕事に通じるバイトは、最もためになるバイトです。
その経験を十分活かせるだけでなく、バイト先で出会った仲間も悩みや痛みを共有できる人生の財産となります。
自分のためになるバイト、身になるバイト
人間的、精神的に成長できるためになるバイトも学生にはいい選択肢です。
日常生活を送るのに欠かせない生活の知恵や、生きて行く上で必要不可欠な人間関係のスキルもこのバイトに含まれます。
いい経験になるバイト
学生でしか経験できないバイトも十分価値があります。
夏休みや冬休みなど学生ならではの休暇を利用して、今しかできない体験をしましょう。
ためになるバイトランキングTOP10【為になるバイト・大学生】
順位 | バイト名 | 理由 |
1位 | 居酒屋 | 全てがためになるバイト |
2位 | コンビニ | 経験になるバイト |
3位 | コールセンター | 社会勉強になるバイト |
4位 | 水商売 | 将来のためになるバイト |
5位 | インターン | 勉強になるバイト |
6位 | 結婚式場 | 身になるバイト |
7位 | 引っ越し | 経験になるバイト |
8位 | コンサートスタッフ | 経験になるバイト |
9位 | リゾートバイト | 大学生しかできないバイト |
10 位 | 100円ショップ | 為になるバイト |
1位:居酒屋バイト(全てがためになるバイト)
居酒屋バイトは、全てがためになるバイトです。
居酒屋でバイトをすることで、社会人として必要な接客マナーや正しい言葉遣いなどを学ぶことができます。飲食業界で働かなくても、マナーや言葉遣いは社会人として必要なスキルなので、バイトでこのようなスキルが学べるのは大きなメリットでしょう。
さらに、居酒屋でバイトができれば、どのようなアルバイトも難なくこなせる実力がつきます。はじめてアルバイトをする学生こそ居酒屋でのバイトをおすすめします。
一方、覚えることが多いので、暗記が苦手な人には向かないバイトです。
ためになるバイトである理由
- マルチタスク能力
- 接客マナーや正しい言葉遣いを学べる
2位:コンビニバイト(経験になるバイト)
コンビニのバイトは、いい経験になるバイトです。
研修期間中は、いろいろ覚えることも多いですが、比較的近場で募集も多く、通勤も楽です。
品物の販売だけでなく、コピー機や荷物送付、受取など、多岐に渡る業務を覚えられるので、実際の社会生活に役立てることも多く、子供からお年寄りまで、いろいろな人が利用するので、接客にも慣れて自信がもてます。
一方、シフトはスタッフと入れない時間がかぶるなど、融通が利く時間、利かない時間がわかれます。そのため、全て自分の都合通りには時間調整できないこともあります。
ためになるバイトである理由
- 殆どの地域に点在している
- 様々な業務を覚えられる
- コミュニケーションのスキルが身につく
3位:コールセンター(社会勉強になるバイト)
コールセンターバイトは、将来のためになるバイトです。
電話対応が苦手だという方であっても、お客様との対応能力を身につけることによって基本的な電話での対応方法を学ぶことが出来ます。
電話でのやり取りだけではなく、敬語に関しても色々な場面で同発言するのかが学べますので、マナーの勉強にもなると思います。
時給に関しても、1000円以上のところが多く、時間もそこまで長い時間やるような仕事でもありませんので、他のことが圧迫される心配も少ないでしょう。
ためになるバイトである理由
- 時給が高い
- 敬語が身につく
- 電話対応の基本がつく
4位:水商売のバイト(将来のためになるバイト)
水商売はいい経験になるバイトです。
私は18歳の頃から少しずつ、20代中頃にはがっつり水商売(スナック)のバイトをしていました。え?と思われる方も多いと思いますが、お酒を飲んで他愛もない話をしてという仕事内容の中でも、人間関係を構築するという部分ではかなりの勉強になります。
何故か?それはお客様の層に幅があり、自分の知らない世界である職種、趣味、悩みなど沢山の情報を知ることができるからです。
お酒を通してお客様は自分の事を話たがります。 中には壁がある方もいらっしゃいますが、回数を重ねる事で話してくれるようになります。 人間観察の目を持つこともできるようになります。
ためになるバイトである理由
- 時給が最低でも千円以上
- 人間観察ができる
- 次の仕事に繋がる情報を得られる
5位:インターン(勉強になるバイト)
インターンシップは勉強になるバイトです。
なぜなら、就職して行う業務と関連する仕事をすることで実践をつめるからです。
インターンをする前は知識だけが先行して頭でっかちになっている人が多いでしょう。実際に現場に足を運んでみると、自分がどれだけ実力不足であるかが理解できます。
どうしても入りたい業界や職種がある人は、大学1年生からインターシップに積極的に参加するといいでしょう。場合によっては、そこでの働きが評価されて、就職で有利になる場合もありますよ。
ためになるバイトである理由
- 実践経験がつめる
- 自分の実力不足が実感できる
- 就活で有利になるかも
6位:結婚式場バイト(身になるバイト)
結婚式場バイトは、自分のためになるバイトです。
結婚式は、新郎新婦にとって一生に一度の晴れの舞台であり、失敗は許されず、とても厳しいです。あらゆるお客様に対応するために、マナー教育も行なっています。
日常生活では身に付くことがないマナーを、仕事を通して学ぶことができます。これは、今後の人生において、就職活動や社会人になってからも大変役に立つことです。
一方、厳しいバイトなため、人が定着しにくい傾向があります。チームワークが大切な職場ですが、人の入れ替わりが激しいので、連携が取りにくいのがデメリットです。
ためになるバイトである理由
- 時給が高い
- マナーが身に着く
- 時間を有効活用できる
7位:引っ越しバイト(経験になるバイト)
引っ越しバイトは、自分のためになるバイトです。
引っ越しバイトは他のバイトと比べて、比較的時給が高いです。大学生の夏休みや冬休みで集中的に働けば、月に数十万円以上稼ぐことも可能です。
重労働で走ったりすることもあるので、体力的にも精神的にもとてもきついバイトではありますが、その分、運動不足を解消することができますし、ダイエットにもなります。
外での作業が基本となるので、夏場だととても暑くて脱水症状には気を付ける必要があり、冬場だと寒くて風邪をひかないように体調管理をしかりする必要があります。
ためになるバイトである理由
- 時給が高い
- 運動不足を解消できる
8位:コンサートスタッフバイト(経験になるバイト)
コンサートスタッフバイトは、社会勉強になるバイトです
協調性が身に付きます。みんなで、作品を作っていくので、自然に協調性が身に付きます。将来、社会で協調性がいかされます。
リーダータイプの人や、体力がある、体育会系など重要になるのでバイトであり、向き不向きがはっきりするでしょう。
コンサートスタッフバイトの多くは登録制であり、自分の好きな時間にできるのもメリットです。
チームで行動するので、団体行動が苦手な人には向かないでしょう。また、束縛時間が長いことがデメリットです
ためになるバイトである理由
- 協調性が身に付く
- リーダー能力が身に付く
9位:リゾートバイト(大学生しかできないバイト)
夏休みのリゾートバイトは、大学生にしかできないバイトです。
基本的に夏や冬の長期休暇である1ヶ月間を使って住み込みバイトをします。20代の学生が多く集まる住込み生活になるので、学生しかできないレアな体験ができるのが魅力です。
アルバイト中は基本的にあちこち行けれるような状況ではありませんので、身体的な拘束はきついでしょう。
ですが、どこかに出かけたりせず食費などもかかりませんし、時給もいいところが多いのでかなり大きなお金をため込むことができるでしょう。
ためになるバイトである理由
- 年上・年下との出会い
- 接客力が身につく
- お金がたまりやすい
10位:100円ショップの店員
100円ショップの店員は身になるバイトです
店員は店舗によりますが、品出し、接客、発注、レジと色々な業務をこなします。色々なお客様がいらっしゃる100円ショップでは臨機応変な対応が求められ、様々な年齢の方と接するので接客スキルがかなり身につきます。
また、膨大な量の品出しと常に混み合っている店内のレジなどスピーディに業務をこなさなくてはならないので仕事を効率よくこなす技術も身につきます。
常に動き回っている仕事なので暇なのが嫌いという方にもおススメできます
ためになるバイトである理由
- 接客スキルが身につく
- 体を動かすことが多いので体力がつく