- 体がだるく、重い
- 仕事となると体が動かない
- どうしても仕事ができない
このような症状の大学生や主婦、フリーターを対象に「うつでもできるバイトと仕事」を紹介して行きます。が、その前にうつを完治させることを目的としたバイト選びについて解説して行きます。
うつ病が悪化するような要因を全て排除して、治療に専念することが何よりも大事です。
うつ病でもできるバイト・仕事とは
- 短時間勤務
- ノルマがない仕事
- 一人で黙々とできる仕事
1.短時間勤務
1日8時間勤務は病気を発症していない人でもきついです。
これを普通にこなすだけでも凄いことなのにうつ病であるあなたがフルタイムで働くのはかなり無理があります。必ず短時間勤務(1日3時間〜5時間)のバイトや仕事を選びましょう。
2.一人で黙々とできる仕事
人に気を使わずにできる仕事を選びましょう。
接客業などの神経を使う仕事は病気を悪化させます。コミュニケーションを必要としないバイトは世の中にたくさんありますから。
3.ノルマがない仕事
プレッシャーも病気を悪化させる要因の1つです。
重い責任のせいで一日中同じことを考えてしまう傾向にあるうつ病患者は出来るだけ気楽にできる仕事を選びましょう。
うつでもできるバイト・仕事6選【うつ病・おすすめ・鬱】
バイト名 | 理由 |
Uber Eats | 運動で気分解消 |
ライター | 自宅で黙々と作業 |
工場での出荷・梱包 | 一人で黙々と作業 |
パン工場での製造 | 作業着で人の目が気にならない |
アンケートモニター | 働き方が多様 |
データ入力 | 自分のペースで進められる |
1.Uber Eats配達員
人と会話することがなく、運動しながら働けるので気分転換にもなる点がおすすめです。
仕事内容は、依頼者からの注文が入るとレストランなどに料理を取りに行き、それを配達するデリバリーになります。
気分が落ち込むのは、運動不足や考えすぎだったりしますよね。Uber Eats 配達パートナーのようにバイクや自転車で首都圏を駆け抜けて気分良く働ける方法もバイトの選択肢に入れるのもいいでしょう。
メリット
- 運動しながら稼げる
- 本気出すと月50万円超える(条件あり)
デメリット
- 体力が必要
- 完全歩合制(報酬は配達件数に応じる)
2.ライター
Wi-Fiさえあれば、好きな時間と場所で働ける点がおすすめポイント。
仕事内容は、WEBサイトに掲載する記事の執筆になります。「クラウドワークス」や「ランサーズ」を使えば、実績なしでも仕事が貰えます。ただし、文字単価1円以下の仕事が多いため、稼ぐには専門性を身に付ける必要がありますよ。
どこでも働けるので気分が落ち込む時期は、南国で執筆するような生活もありですよ。
メリット
- 自宅で作業が完結
- 人と話さなくてもお金が稼げる
デメリット
- 完全歩合制
- 月収10万円まで時間がかかる
3.大手工場での出荷・梱包
出荷・梱包は単調な仕事で一度仕事内容を覚えてしまえば、一人でコツコツできる仕事が多いため、人と話さず仕事ができて、人間関係のストレスを抱えなくてすみます。
また、大企業のバイトなので、周りの社員からの理解もあり、休みも入れやすく、子供が熱を出して休む時や、自分の体調が優れなくて休むときも、周りの社員に気を使わず休むことができます。
お金の面でも、時給が他社より多くもらえて、年2回特別賞与も出ます。
仕事をする場所は空調がきいていて、作業がしやすい環境になっているので、寒暖の差がないことが働きやすくて体も疲れにくい、うつ病経験者には継続して働ける職場環境だと思います。
メリット
- 人間関係の悩みがない
- 一人でコツコツ仕事ができる
デメリット
- 人と話すことが少ない
- コツコツ作業することに向かない人
4.パン工場の製造
工場内でパンやケーキ、和菓子などを形成する簡単な業務です。形成はカットしたり並べたりするだけの業務なので、初めに説明を受けるだけで覚えることは何もありません。その他にもチョコや砂糖などをかけるトッピングや、焼き上がりをチェックする作業もありますが、この作業も特別な知識は必要ありません。
作業服は帽子とマスク着用なので、周りの人の目を気にせずに黙々と仕事が出来ます。他の人と必要以上に会話をすることがないので、人間関係の煩わしさは一切感じないでしょう。休憩中も大半の人が一人で各々過ごしているので、気を遣うこともありません。工場によっては、商品を好きに食べられるのでお得感もあります。
業務は、指定されたラインの作業をひたすらこなすだけなので、それなりの集中力は求められます。しかしその作業だけをしっかりこなせば、精神的な負担はほとんどないので是非おすすめしたいです。
パン工場の製造バイトのメリット
- 人間関係の煩わしさがない
- 覚えることが少なく簡単な作業
パン工場の製造バイトのデメリット
- 集中的が求められる
- 単純作業なので飽きやすい
5.アンケートモニター
アンケートモニターの働き方には主に3種類あります。ネット上でアンケートに回答する、会場調査に参加する、郵送の試用調査に参加する、という3種類です。
アンケート回答は短時間で高額を稼ぐことはできず、コツコツ取り組む必要があります。ですが、人間関係に煩わされることもなく、人に急かされることもないので、うつ病の人でも取り組みやすいです。
会場調査は調査員とコミュニケーションを取る必要があるという点ではうつ病の人にとってハードルが高いかもしれません。ただ、調査の所要時間は30分から1時間程度であることが多いですし、時給は非常に高いです。
試用調査は通常の生活の中で取り組むことができるため、ストレスを感じにくいといえます。試作品の化粧品や洗剤を試せるので面白い仕事です。
アンケートモニターバイトのメリット
- 対人関係が少ない
- 自分のペースで稼げる
アンケートモニターバイトのデメリット
- いつでも働けるわけではない
- コツコツ取り組むことが苦手な人にはストレスになる
6.データ入力
データ入力は事務系の仕事なのですが、1日中同じような仕事をしている事、他人と関わる事がほとんどありません。ノルマはありますが、自分のペースで進められますし、ノルマ自体は会社にもよりますが、そこまで大変なノルマはありません。自分のペースで実施すればほとんど問題ありません。
また、会社によっては在宅勤務を認めているところもおすすめです。在宅のみ、というところも少なくありません。在宅の場合でしたら、人と顔を合わせることがほとんどありませんので、本当におすすめです。
デメリットはデータ入力の時給です。会社に務めるとしてもコンビニよりちょっと良い程度の時給です。在宅の場合ですと、大抵は請負になりますので、コンビニバイト以下、最低賃金レベルの可能性もあります。
データ入力のメリット
- 自分のペースで仕事ができる
- 人間関係で気を使う事がほとんどない
データ入力のデメリット
- 時給、給与が安い
- ノルマ達成するために、長時間拘束されることがある